「できない」で終わらせない。国内外から注目を集める、銅加工のフロンティア企業による専門サイト「銅板加工.com」

銅板加工.com

 アイジェクト株式会社

お問い合わせはこちら

オンライン工場見学

042-989-8941

(平日:8:30~17:30)

無酸素銅製 クライオスタット用シールド部品

> クライオスタット / 円筒 / 加工実績 / 無酸素銅 / > 無酸素銅製 クライオスタット用シールド部品

無酸素銅製 クライオスタット用シールド部品

名称 クライオスタット用シールド部品
製品分類 シールド部品
材質 C1020
加工方法 板金、旋盤、ろう付け
業界 クライオスタット
精度 ±0.2mm
サイズ φ120☓200

 

本製品の特徴

こちらは、クライオスタットに用いられるシールド部品です。

パイプ形状の部品ですが、無酸素銅(C1020)板でロール巻加工を行い、パイプとフランジを合わせて加工いたしました。また、ろう付け作業後に内外径を#400バフ研磨で仕上げ加工を実施いたしました。

 

無酸素銅(C1020)とは?

無酸素銅(英語:Oxygen-free Copper)とは、純度99.96%以上の純銅です。

優れた熱伝導性・加工性から、ブスバーや放熱板(ヒートシンク)などをはじめ、低温・極低温環境や真空環境下で活躍しています。この無酸素銅よりも純度の高い材質として電子管用無酸素銅(C1011)がありますが、非常に高価かつ入手が難しいのが難点です。

無酸素銅の詳しい特徴については、下記の記事をご覧ください。

>>無酸素銅とは? 特徴・メリットと他の銅素材・純銅との違いについてご紹介!

 

無酸素銅とタフピッチ銅の違い

無酸素銅は、純度99.96%以上の純銅で、熱伝導性・導電性・加工性が非常に良好な材質です。よく比較されるのが純度99.9%以上のタフピッチ銅(C1100)ですが、両者の違いは酸素含有量に差異による”水素脆化”の起こりにくさにあります。

”水素脆化”の起こりにくさをはじめとする無酸素銅とタフピッチ銅の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

>>C1020とC1011の違いとは? 純銅加工のプロフェッショナルが解説

 

無酸素銅の加工性

無酸素銅のように熱伝導性が高い材質を加工する場合は、”反り”に注意が必要です。特に薄板を加工する場合や加工時間が長い・加工取り代が多い場合には反りが発生しやすくなります。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

>>無酸素銅の加工性は良いの? 無酸素銅の特徴や加工事例についてもご紹介!

 

プロが教える無酸素銅加工のポイント

無酸素銅の加工では、反りの他にも注意すべきポイントがあります。

その一つが”構成刃先”です。

熱伝導性が高い無酸素銅は、アルミニウムのように溶着しやすく、切削工具に構成刃先が生じやすい材質です。

構成刃先を発生させないための対策やその他の無酸素銅加工のポイントについて、下記の記事で詳しく解説しております。

>>無酸素銅の加工における5つのポイント 銅加工のプロフェッショナルが徹底解説!

>>C1020(無酸素銅)の旋盤加工で押さえておきたい4つのポイントについて解説

 

無酸素銅の加工なら、銅板加工.comにお任せください

銅板加工.comでは、高純度材のロール巻加工から、フランジと合わせた加工、さらにろう付け、バフ研磨まで、すべて一貫対応することができます。純銅のパイプ形状の部品加工でお困りの方は、まずは銅板加工.comまで、お問い合わせください。

 

>>問合せ・見積依頼はこちら

>>運営会社情報はこちら